サミーから登場したスマパチ第1弾、「e北斗の拳10」は、業界を代表する人気シリーズの最新作です。 この機種の最大の魅力は、ラッキートリガー(LT)を搭載し、従来の限界を超えた出玉性能を秘めている点にあります。 大当りを引き、特定の条件を満たすことで突入する上位モード「HYPER BATTLE MODE」は、約89%という高い継続率を誇り、突入時の期待出玉は約13,452個にも達するとされています。 導入開始日は2024年8月5日で、製造は銀座が手掛けています。 遊びやすさと爆発力を兼ね備えた本機種の魅力に迫ります。
スペック
本機種は、大当り確率約1/348.6のミドルスペックの1種2種混合機です。 右打ち中の実質大当り確率は約1/40.0となります。 転落小当り方式を採用しており、RUSH中はその転落小当りを引く前に大当りを獲得することで継続を目指します。
大当り確率 | 約1/348.6 |
右打ち中実質大当り確率 | 約1/40.0 |
転落小当り確率 | BATTLE MODE: 約1/136.9 HYPER BATTLE MODE: 約1/275.9 |
BATTLE MODE 突入率 | 80% |
BATTLE MODE 継続率 | 約80% |
HYPER BATTLE MODE 継続率 | 約89% |
賞球数 | 1&3&5&15 |
ラウンド | 2R or 3R or 10R |
カウント | 10カウント |
出玉 (払い出し) | 300 or 450 or 1500個 |
コンプリート機能も搭載されています。 なお、本機種に遊タイムは搭載されていません。
2つのBATTLE MODE:BMとHBM
大当り後は基本的にBATTLE MODE (BM) へ突入します。 BMは継続率約80%の転落タイプで、ケンシロウとラオウの2つのモードを選択して遊技できます。 BM中の大当りの一部(10R大当り時の約36%)で、「無想転生チャンス」が発生します。 この無想転生チャンスに成功(成功期待度約50%)すると、ラッキートリガーが発動し、上位のHYPER BATTLE MODE (HBM) へ突入します。 HBMは継続率が約89%にアップし、出玉獲得のスピードも向上した上位モードです。 主に無想転生チャンス成功から突入しますが、初当り時の神拳勝舞勝利の一部や、通常時の世紀末チャージ(小当り)からも稀に突入する場合があります。
カスタマイズ機能
本機種は様々なカスタマイズ機能を搭載しており、打ち手の好みに合わせた遊技が可能です。 特に注目したいのは、サミーの新枠「誓」に搭載されたウェーブギアに関連するカスタムです。 ギアクラッシュカスタムは、発生した時点で期待度が高く、発生率アップや激アップに設定すると、当たりに占める割合が大幅に増加します。 ウェーブアクションカスタムも同様で、通常時なら図柄揃い、右打ち中なら10R当たり時に発生する超期待度演出です。 通常時専用のカスタムとしては、先読み予告の出現率と期待度を調整できる先読みカスタムや、入賞時の効果音とボイスでチャンスを示唆するケンフラッシュカスタムがあります。 ケンフラッシュカスタムを「ON(超激熱のみ)」に設定すると、発生時の期待度と当たり占有率がほぼ100%となり、完全告知のようなゲーム性で楽しむことも可能です。
注目演出と期待度
通常時
通常時には、大当りの期待を高める様々な演出が用意されています。 北斗百裂拳予告や次回予告は、発生した時点で期待度が高い演出です。 リーチ後などに画面が暗転して発生し、特に次回予告は発展先を示唆します。 キリン柄のカットインは、様々な場面で出現するチャンスアップパターンですが、SPリーチ中に発生した場合、期待度は非常に高いです。 本機最強のリーチとされているのが練気闘座リーチで、北斗七星ギミックと死兆星ギミックの両方が連動すると発展し、期待度が高い演出です。 保留変化予告では、赤保留やキリン柄保留、虹保留が出現すると、期待度が高い、あるいは当たり濃厚となります。 死兆星ギミックが赤く発光する先読み予告も、期待度が高くなります。 図柄オーラ予告も、色が赤以上であれば期待度が高まります。 リーチ後の強敵背景予告はシリーズお馴染みの演出で、本機種でも期待度が高いです。特に昇天パターンは当たり濃厚となります。 バトルリーチでは、対戦相手によって期待度が異なり、アミバは出現した時点で当たり濃厚です。 無想転生リーチも発生した時点で期待度が高いリーチです。 当たり濃厚となる演出パターンも複数存在し、例えば7図柄でのテンパイは当たり濃厚となります。図柄オーラ予告で青、黄、緑、虹色が出現した場合もリーチがかかれば当たり濃厚です。連続予告の回想4回目で帯がキリン柄、あるいは死兆星が赤でも当たり濃厚となります。セリフ予告でプレミアムキャラやザコ系断末魔プレミアム系が出現した場合、あるいは動いたらボン予告発生時にも当たり濃厚となるパターンがあります。図柄が全消灯した際に特定の出目やナレーションが発生した場合、神拳勝舞や当たり濃厚となるパターンが存在します。キリンフラッシュ予告は、変動開始時や強SPリーチ開始時に発生すれば期待度が非常に高い演出です。リーチボイス予告で「おめでとう」のボイスが発生した場合も当たり濃厚です。GOLANリーチや無想転生リーチ中に虹カットインが出現した場合も当たり濃厚です。
BATTLE MODE (BM)
BATTLE MODE中は、選択したキャラ(ケンシロウorラオウ)と対戦相手によるバトルで継続が決まるゲーム性です。 バトルに勝利すれば大当り、敗北すると転落となります。 ケンシロウモードではサウザー、ラオウモードではリュウケンが最も期待度が低い対戦相手となります。 BM中も保留変化予告があり、死兆星保留は期待度が高く、無想転生保留なら大当りかつ無想転生チャンス発生&成功が当たり濃厚となります。 敵カットイン予告は、カットインされた敵キャラがバトルの相手を示唆し、ジャギやアミバ、トキ、ジュウザなど、期待度の高い敵キャラが出現するとバトル勝利への期待が高まります。エイリやんが出現した場合は当たり濃厚です。 バトル中のチャンスアップパターンも勝利への鍵を握ります。テンパイ図柄によっても勝利期待度が変化し、3図柄や7図柄でのテンパイは当たり濃厚です。ケンシロウモードではウイグル相手に2図柄、シン相手に4図柄、ジャギ相手に6図柄、サウザー相手に8図柄、ラオウモードではジュウザ相手に2図柄、リュウケン相手に4図柄、トキ相手に8図柄でテンパイした場合、当たり濃厚となる組み合わせが存在します。 バトル開始画面の文字が赤やキリン柄、または仁王像が出現した場合、BGMが変化した場合なども当たり濃厚となります。 敵の攻撃パターンは、弱攻撃であるほど勝利期待度が高まります。 回避演出においては、トキ避けや電気の走るパターンは当たり濃厚です。ケンシロウ選択時の回避で、残像あおりの遅いパターンが発生した場合、大当りかつ無想転生チャンス発生濃厚となります。ラオウ選択時の回避で笑うパターンは、大当り濃厚かつ無想転生チャンス発生期待度が高まります。 立ち上がり演出でボタン一撃や闘震チャンスが発生した場合も当たり濃厚です。 敗北後のリザルト画面で、北斗七星や流星群、死兆星、強敵背景が出現すると復活となり、特にBM中の強敵背景や死兆星出現は復活かつ無想転生チャンス発生濃厚です。復活演出でユリアが登場した場合も、復活かつ無想転生チャンス発生濃厚となります。
HYPER BATTLE MODE (HBM)
ラッキートリガーによって突入するHBMは、転落小当り確率が低減され、約89%という高い継続率を体感できるモードです。 即決着の高速バトルがメインとなり、爽快な消化が特徴です。 HBM中の主な終了契機は、継続バトルでの敗北のみです。 継続バトルは、ケンシロウモードではラオウ、ラオウモードではケンシロウが相手となります。 HBM中も様々な演出がありますが、赤系の予告は全体的に期待度が高く、当たり濃厚となるパターンも多数存在します。 保留変化予告で赤保留が出現した場合、当たり濃厚となります。カスタマイズで保留変化激熱を設定している場合は、変化した時点で当たり濃厚です。 シェイク先読み予告や図柄停止時発光先読み予告、レイ先読み予告、秘孔先読み予告などで赤エフェクトが出現した場合も当たり濃厚です。 敵急襲演出は、ケンシロウモードではジャギ、ラオウモードではジュウザが出現すると期待度が高く、特に弱攻撃パターンは期待度が高いです。ラオウモードでトキやジュウザが出現した場合は期待度が高いです。 カットイン予告では、大カットインや2Dカットインが出現すると期待度が高く、2Dカットインは当たり濃厚です。 セリフ予告後、画面が完全に暗転すると継続バトル発展濃厚となります。セリフの内容やキリン柄出現は期待度が高く、キリン柄は当たり濃厚です。 継続バトル中の演出も重要です。タイトルが赤やキリン柄の場合、期待度が高く、キリン柄なら当たり濃厚です。BGM変化も当たり濃厚となるチャンスアップです。敵攻撃の弱攻撃パターンや、回避演出でのトキ避け、電気の走るパターン、立ち上がり演出でのボタン一撃や闘震チャンスも当たり濃厚となります。 継続バトルで敗北した際のリザルト画面でも復活の可能性があります。北斗七星出現は期待度が高く、北斗七星+流星群、北斗七星+死兆星、強敵背景は復活濃厚となります。 なお、HBM滞在中に20連チャン以上して転落した場合、「昇天演出」が発生します。この条件を満たした場合は、昇天演出以外で転落することはありません。
遊技のポイントと注意点
通常時の小当り(約1/478)から発生する世紀末チャージは、基本的に通常時へ戻りますが、1%でHBMに直行する可能性があるため注目です。右打ち指示後に稲妻が走りフリーズすればHBM直行となります。 右打ち中にヘソ保留で大当りした場合、BM中ならHBM突入が当たり濃厚、HBM中ならHBM継続が当たり濃厚となります。ただし、意図的にヘソ保留を貯める行為は推奨されません。 ボーダーラインは交換率によって変動するため、遊技するホールの交換率に合わせて確認することが重要です。 本機種には、特定のタイミングでボタン操作を行うことで、演出が変化したり、当たり濃厚を示唆したりする裏ボタンも存在します。
設置店舗と口コミ
e北斗の拳10は、P-WORLDによると4,287店舗に設置されている情報があります(2025/05/23時点)。お近くの設置店舗は、パチンコ情報サイトなどで確認できます。 ユーザーの口コミからは、図柄揃いが重いという声もある一方で、ラッシュに突入すれば十分に期待できる、特にラッキートリガー突入時の出玉性能は魅力的であるという評価が見られます。転落式であるため、短時間で転落してしまう可能性もある一方で、転落後の残保留での引き戻しなど、展開次第では大量出玉に繋がりやすいという声もありました。カスタマイズ機能による遊技性の変化を楽しんでいるユーザーもいるようです。
スマパチ「e北斗の拳10」は、強力なラッキートリガーによる出玉性能と、打ち手の好みに合わせて調整できるカスタマイズ機能が魅力の機種です。