AC版『Vs.グラディウス』

VSグラディウス

『Vs.グラディウス』はアーケード向けのシューティングゲームです。1986年、コナミが発売しました。

『Vs.グラディウス』とは

基本的には、ファミリーコンピュータ版グラディウスのアーケード移植です。

ゲーム内容

プレーヤーは自機を操作して、敵を撃破します。ゲーム開始時、自機の武装はショットのみですが、敵を撃滅したときに出現するカプセルを取得することでさまざまな武器を装着することができます。基本的なゲームシステムはオリジナルのアーケード版(以下、「オリジナル版」)と同じです。

オリジナル版との違い

オリジナルのアーケード基板と家庭用ゲーム機のハードの性能によるところが多くあります。

  • 同時に出現する敵が少ない
  • 敵と弾が多いとチラつく
  • ボスキャラが小さい
  • AC版のサウンドを再現していない
  • 自機のレーザーが短い
  • 装着オプション数が少ない
  • 道中の逆火山がない
  • アイアンメーデンは登場しない
  • 最終ステージに電磁枠が登場しない
  • ボスの登場時、黒背景になる等々

操作方法

8方向レバー移動
ボタン1ショット
ボタン2パワーアップ 

ゲーム画面

番号名称
自機
武装ゲージ
残機
1Pスコア
ハイスコア

武装

自機はパワーカプセル(橙色)をストック、消費することでさまざまな武装ができます。橙色の敵または敵編隊を撃滅するとパワーカプセル(橙色または青色)が出現。パワーカプセル(橙色)を取得する度に、画面下の武装ゲージにストック(最大6つ)できます。ストックが最大のときに新たにパワーカプセルを拾うと、ストック数は「1」に戻ります。ストックがあるときにパワーアップボタンを押すと、武装ゲージの点灯している武器を装備できます。なお、青色のパワーカプセルを拾うと、画面内にあるザコキャラクターと敵弾を消すことができます。下表は、武装の種類と特徴です。

ストック数武装名特徴
1スピードアップ自機の移動速度が段階的にアップ。減速は不可。
2ミサイル地上を這うように進むミサイル。
3ダブル正面と斜め上の2方向に同時にショットを撃てる。
4レーザーボタンを押している間、レーザー砲を撃てる。
5オプション自機の分身。最大2つまで装着可能。火力アップ。
6フォースフィールドバリア。正面からの敵弾を防ぐ。複数回の被弾で消失。

ステージ

ステージ1 火山

一般的に火山ステージと呼ばれています。火山はステージ終盤に登場しますが、それまでの道中には上下に森や山があります。敵は空中と上下の大地に出現。それほど攻撃は激しくないので、油断をしなければ自機を失うことはありません。画面後方から出現するロボットは弾を撃ってくるので注意が必要です。おすすめの武器はレーザー。上下方向の当たり判定が大きいので、上下の敵を容易に巻き込んで撃滅することが可能です。また、ふたつの火山の攻略に役立ちます。

ステージの終盤、ふたつの活火山が登場します。スクロールが停止すると、活火山は、噴火口から無数の火山弾を放出。武器を撃ち続けて火山弾の被弾を防ぎます。ファミリーコンピュータ版では(ミサイルをとっていることが条件で)左上隅が安全地帯ですが、まれにミサイルの発射タイミングが良くないと火山弾が当たることがあります。火山の噴火を一定時間耐えるとボス・ビッグコア戦に突入。ビームを避けながら青色のコアを狙って攻撃します。防御壁がコアを守っていますが、何回か攻撃を当てると壊すことができ、コアに攻撃が届くようになります。

ステージ2 ストーンヘンジ

いくつもの石の土台が水平に並び、その合間に破壊可能な物質がぎっしりと埋め尽くされています。敵の砲台や戦闘機の基地が存在。プレーヤーの行く手を阻みます。ステージ2突入時、自機のオプションが複数あると攻撃が激しくなります。攻撃を避けるとき、操作ミスで自機を土台にぶつけることもしばしば。敵の出現場所を覚えて、早々に撃破する必要があります。

ストーンヘンジを抜けると、ザコ敵との戦闘に突入します。敵は次々にワープで出現。弾は撃ってきませんが、自機に向かって体当たりしてきます。一定時間やり過ごすと、ボス・ビッグコア戦に突入。ステージ1と同じボスで、攻略法も同じです。

ステージ3 モアイ

画面の至るところにモアイ像があります。モアイ像は口から輪状のビームを発射。プレーヤーの武装が充実していると、より激しくビームを放出します。

ステージ終盤、モアイ像のエリアを抜けると中ボス・ファランクス戦に突入。ファランクスは破壊不能な弾を放出しますので、それを避けながら本体を攻撃します。ステージ3のラスボスもビッグコアになります。

ステージ4 逆火山

ステージ1と似た火山ステージです。オリジナル版は逆火山地帯がステージ中盤にありましたが、VS版はステージの最終地点にあります。また、VS版にはオリジナル版の最終地点に登場したアイアンメーデンは収録していません。ステージ4で有効な武装はダブルです。上下に敵の歩行ロボットが多く登場するため、上方向はダブル、下方向はミサイルで迎撃します。

逆火山は、ステージ1の火山を上方向に反転したものになります。武装がダブルであれば、安全地帯は左下隅になります。まれに火山弾に当たる場合もあります。一定時間、逆火山の噴火に耐えるとビックコア戦に突入します。

ステージ5 触手細胞

宇宙空間でのバトルになります。ステージ大半は、触手付きの細胞との戦いです。他のステージでは強力なレーザーも触手付き細胞には効果が今ひとつです。ショット系が有効なので、余力があれば武装をショット系にします。触手の真ん中付近に黄土色の細胞がありますが、破壊すれば弾を撃たなくなります。画面内に複数の触手付き細胞が浮遊しているときには、先に触手を破壊すれば楽になります。細胞本体は、耐久力がありますが、ショットを撃つ続けると徐々に小さくなり、最後は消滅します。

ステージ終盤、BGMが変わると触手付き細胞のオンパレードです。倒し方は同じ。やり過ごすとラスボスのビッグコアが登場します。

ステージ6 生物

謎の細胞が蠢き、プレーヤーに向かって襲いかかってきます。武装がしっかりしていれば、大半は迎撃が可能。ステージ1に並ぶ、難易度の低さです。ステージ終盤、巨大な生物が登場します。弱点は、画面右端中央のコア。敵は大量の弾を放出しますが、レーザーを装備していれば簡単に撃滅できます。他のステージのようなビッグコアの出現はありません。

ステージ7 要塞

敵の要塞に突入します。機械惑星のようなデザイン。多くの砲台と戦闘機が行く手を阻みます。オリジナル版と比べると、要塞入口から最終ボスまでの距離は短く、オリジナル版に登場した巨大な枠はありません。有効な武装は「ダブル」「ミサイル」です。万が一、道中でミスした場合でも「スピードx1」「ミサイル」「ダブル」があれば最終ボスまで到達することは可能です。中盤を越えるとゲートがあります。しばらくすると上下のシャッターが閉まりはじめるので、その前に画面右端に進みます。シャッターが閉まると最終ボスが登場しますが、ボスは動きません。攻撃する必要はなく、一定時間が経過するとボスを撃滅したことになり、エンディングになります。

エンディング後、ステージ1から再スタートになります。VSグラディウスは全7ステージのループ仕様で、2周目以降は難易度がアップします。

(C)1986 KONAMI

データ

このタイトルの基本情報です。

発売年1986
プラットフォームアーケード
ジャンルシューティング
プレー人数1人
メーカーコナミ
開発会社
プロデューサー
ディレクター
シナリオ
グラフィック
サウンド
販売数
受賞歴

関連タイトル

リストは本サイトの更リストは本サイトの更新順です。関連タイトルは10タイトルまで表示。リスト外のものは検索ボタンから探してください。

評価

準備中

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。