アーケード版『イシターの復活』徹底解説!独特の協力プレイとは

アーケード ザ・リターン・オブ・イシター

1980年代中頃、ゲームセンターは多くの若者たちで賑わい、最新のアーケードゲームが次々と登場していました。その中で、1986年にナムコからリリースされた『イシターの復活』は、プレイヤーたちに新たな冒険の世界を提供しました。前作『ドルアーガの塔』での壮絶な戦いを経て、再び塔からの脱出を目指す物語が、多くのゲーマーの心を掴みました。

開発背景と技術的挑戦

『イシターの復活』は、前作『ドルアーガの塔』の成功を受け、その続編として開発されました。開発はナムコが担当し、1986年7月にアーケードゲームとしてリリースされました。当時、アーケードゲームでのRPG要素の導入は珍しく、プレイヤーが成長するシステムやパスワードによるコンティニュー機能など、新しい試みが数多く取り入れられました。これらの要素は、アーケードゲームの可能性を広げる挑戦でもありました。

プレイ体験と印象的な出来事

プレイヤーは、魔法使いのカイと戦士のギルを操作し、ドルアーガの塔からの脱出を目指します。カイは多彩な魔法を駆使し、ギルは高い耐久力と直接攻撃で敵と戦います。二人のキャラクターを同時に操作する独特のゲーム性は、協力プレイの重要性を強調しており、プレイヤー同士の連携が求められました。全128ルームを探索し、敵を倒しながら進む過程で、多くのプレイヤーが新鮮な体験を味わいました。

初期の評価と現在の再評価

『イシターの復活』は、1986年にナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたアーケード向けのアクションRPGです。前作『ドルアーガの塔』の続編として、主人公ギルとカイがドルアーガの塔からの脱出を目指す物語が展開されます。総合的な評価としては、ポジティブな意見が約60%、ネガティブな意見が約40%と、好意的な評価がやや上回る作品となっています。

ポジティブな評価の要因として、まず挙げられるのは、二人同時プレイが可能な点です。プレイヤーはギルとカイをそれぞれ操作し、協力しながら塔内を進むことで、戦略性と連携の楽しさを味わうことができます。また、前作よりも複雑化した謎解き要素や、多彩なモンスターが登場することで、ゲームの深みが増していると評価されています。

一方、ネガティブな評価の要因として、ゲームの難易度の高さが指摘されています。特に、敵キャラクターの攻撃が激しく、初心者には厳しい場面が多いとの意見があります。また、ステージ構成が複雑で、迷いやすいとの声もあります。

本作は、協力プレイや難解な謎解きを楽しみたいプレイヤーにおすすめです。特に、前作『ドルアーガの塔』をプレイした方や、レトロゲームファンには魅力的な作品と言えるでしょう。ただし、高難易度や複雑なマップ構成があるため、根気強く挑戦する姿勢が求められます。

なお、2022年9月22日には、Nintendo SwitchおよびPlayStation 4向けに『アーケードアーカイブス イシターの復活』として配信が開始され、現行機種でも本作を楽しむことが可能となっています。

ゲームが与えた影響と遺産

『イシターの復活』は、アーケードゲームにRPG要素を取り入れた先駆的な作品として、その後のゲームデザインに影響を与えました。また、キャラクターの成長やパスワードによる継続プレイなどのシステムは、後の多くのゲームに採用されることとなりました。さらに、同シリーズの他作品や関連メディア展開にも影響を及ぼし、ゲーム文化の発展に寄与しました。

もし現代にリメイクされたら

現代に『イシターの復活』がリメイクされるとしたら、オンライン協力プレイや高解像度のグラフィック、洗練された操作性などが期待されます。また、新たなストーリーや追加コンテンツを加えることで、当時のファンだけでなく、新たなプレイヤー層にもアピールできるでしょう。さらに、現代の技術を活用したVR対応や、モバイルデバイス向けの最適化など、多様なプラットフォームでの展開も考えられます。

まとめ

『イシターの復活』は、アーケードゲームに新たな風を吹き込んだ革新的な作品でした。二人のキャラクターを同時に操作する独自のゲーム性や、RPG要素の導入は、多くのプレイヤーに新鮮な体験を提供しました。現在でも、その独自性と挑戦的なデザインは評価され続けており、ゲーム史における重要な作品として位置づけられています。もし未プレイであれば、この機会にぜひ触れてみてはいかがでしょうか。

攻略

プレイヤーは、カイとギルの二人を操作し、ドルアーガの塔からの脱出を目指します。このゲームは、1986年にナムコから発売された『ドルアーガの塔』の続編であり、全128のルームで構成されています。カイは魔法を駆使し、ギルは剣で敵と戦います。操作は、カイとギルをそれぞれ8方向レバーで動かし、カイ側には呪文選択と呪文使用の2つのボタンがあります。各ルームで鍵を入手し、対応する扉を見つけて進行します。カイはバリアを張っていない状態で敵に触れると即ミスとなり、ギルはHPが0になるとミスとなります。敵を倒すことで経験値を獲得し、カイのMPやギルのHPが成長しますが、これらの成長はゲームオーバー後の再スタート時に反映されます。ゲームオーバー時にはパスワードが表示され、次回プレイ時に入力することで進行状況を引き継ぐことが可能です。

ストーリー設定

『イシターの復活』の物語は、勇敢な黄金の騎士ギルと彼の恋人カイが中心となって展開されます。このゲームの舞台は、かつてドルアーガの魔力によって支えられていたが、その魔力を失って廃虚へと戻った神秘的な塔です。物語の始まりで、ギルは数々の困難を乗り越え、邪悪な存在ドルアーガを倒しました。その結果、ドルアーガによって魔法で人間から変えられていたカイが元の姿に戻ることができました。

しかし、ドルアーガの魔力が失われたことで、塔は再び廃虚と化し、そこに住むモンスターたちは以前にも増して狂暴になります。さらに、この二人は塔からの出口を見失ってしまい、彼らを取り巻く環境はより一層危険なものとなりました。そんな暗黒の世界で、ギルとカイが頼りにするのは、女神イシターの力の源である「ブルー・クリスタルロッド」です。この神秘的なアイテムを手に、彼らはどんな困難にも立ち向かい、塔からの脱出を試みなければなりません。

『イシターの復活』は、勇気と冒険、そして愛の力を描いた物語です。ギルとカイは、彼らの絆と女神イシターの加護を信じながら、迷宮のような塔を舞台にした試練を乗り越えていかなければなりません。プレイヤーは、この二人を導き、無数の障害と戦いながら、最終的には塔からの脱出を目指すのです。この物語は、ただの脱出劇ではなく、愛と希望、そして自己犠牲の精神を通じて、暗闇の中でも光を見出すことの大切さを伝えています。

操作方法

方向レバー1カイの移動
方向レバー2ギルの操作
ボタン1呪文の使用
ボタン2呪文を選択するときに使用

コンティニューシステム

アーケードゲームでありながら、パスワードによるコンティニューが可能です。ゲームオーバー時にパスワードが表示されます。このパスワードを利用すれば続きからスタートできます。

ニューゲーム

新しく『イシターの復活』をプレーする場合に選択します。カイとギルの名前、性別を決めてゲームをはじめます。このとき入力した名前などがパスワード入力時に必要になります。

ラストゲームコンティニュー

パスワードを入力しなくても、前回、ゲームオーバーになったときの続きから再開できます。

パスワードゲームコンティニュー

ニューゲーム時に入力した名前と性別、ゲームオーバー時に表示されたパスワードを入力すると続きから再開できます。

ルール

「イシターの復活」のゲームルールはとてもシンプルです。カイとギルを使い分けてドルアーガの塔から脱出します。

カイとギルを交互にプレー

ゲーム中、大部分はカイを中心としたプレーですが、ギルでないと倒せない敵もいるので、カイとギルの連携プレーも重要です。ふたりの特徴は次の通りです。

キャラクター特徴
カイメインキャラクター。ゲームは、カイを中心にスクロール。魔法使いで、成長すれば多くの魔法を使えるようになる。魔法の種類は64種類。カイは、マジシャンなどの呪文には当たらないが、敵に触れると死んでしまう。マジシャン系以外の敵はすべてカイを狙ってくる。
ギルカイのサポート的な位置づけ。カイでどんどん先に進むと画面外に消えてしまうこともある。ギルは敵が近づくと自動的に剣を抜き、敵に体当たりしてダメージを与える。このときギルのバイタリティも減り、ゼロになると死んでしまう。カイと異なり、マジシャン系やスライム系の呪文に当たる。

キャラの成長の仕組み

レベル表示はありませんが、各キャラクターはゲーム進行によって成長します。敵を倒すと(ゲーム内部で)経験値を加算し、カイはMPの上限値、ギルはHPの上限値がアップします。なお、キャラクターが成長すると、弱い敵を倒しても成長できなくなります。

ゲームオーバー

カイとギルのどちらかが死んでしまうとゲームオーバーです。パスワードを使用すれば、続きからプレーを再開できます。

呪文

カイが使える呪文は「攻撃系」「防御系」「回復系」「サポート系」「探索系」「スペシャル系」の6系統、64種類あります。最初からすべてを使えるわけではなく、成長するにつれて使える魔法が増えていく仕組みです。

呪文消費MP効果
ファイヤー・ボール0火の玉で攻撃。MPを消費ゼロ。
フライング・ディスク2円盤で攻撃。バット系に有効。威力はファイヤーボールの10倍。
ライトニング・ボルト4電撃で攻撃。威力はファイヤーボールの23倍。
ファイヤー・エレメント8ボタンを押している間は炎が飛んでいき、ボタンを離すと、その場でしばらく炎が燃えさかる。
プレス16画面上の敵を潰して攻撃。スライム系に有効。
スパーク32火花を飛ばして攻撃。ウーズ族に有効。威力はファイヤーボールの約150倍。
アイス・ブレス64冷たい息で攻撃。貫通能力がある。
ヒート・ボディ128数秒間、ギルの体を焼き、体当たりの威力をアップ。ただし、HPが20低下。
ファイヤー・エクスプロージョン256ボタンを押している間は炎が飛んでいき、ボタンを離すと、爆炎があがる。
サンダー・ボルト512画面上に雷を落としてダメージを与える。一部のローパー族、ミラー・ナイト族やウーズ族などに有効。
キラー・クラウド1,024黒雲が敵を包み込んで、ダメージを与える。複数の敵をまとめて倒せる。
デス・スペル2,048ドクロを飛ばして攻撃。貫通能力がある。しかし、カイの経験値が1,000減。
ビッグ・バーン4,096大爆発を起こして攻撃。カイの経験値が3,000減。

カイとギルの防御力をアップするための呪文です。全11種類。

呪文消費MP効果
シールド1ギルの防御力が1になり、敵から受けるダメージが1/2になる。
プロテクション1カイの周囲にバリアを張る。最大、85重にバリアを重ねることができる。
ニュートラライズ・スペル19シールド封じの呪文を受けてダウンしたギルの防御力が-1か-2の時に0(初期状態)にする。
リフレクト・スペル121ギルの斜め前から飛んできたスペルを跳ね返せるようになる。
シールド・レッドライン39シールドの強化版。ギルの防御力が2になり、敵から受けるダメージが1/3になる。
プロテクション・ラージ63カイの周囲に強力なバリアを張る。最大、5重にバリアを重ねることができる。
ニュートラライズ・スペル2142シールド封じの呪文を受けて下がったギルの防御力がマイナスの時に0(初期状態)にする。
リフレクト・スペル2303ギルの背後以外からのスペルを跳ね返せる。ハイパー・ウィザードのスペルだけは斜め後ろを受ける。
シールド・ブルーライン453シールド・レッドラインの強化版。ギルの防御力が3になり、敵から受けるダメージが1/4になる。
ソード・バリア1,810ナイト系に強いバリアを張る。
ハイ・スピード3,674ハイパー・ドルイドとハイパー・ウィザード以外のマジシャン系のスペル攻撃に対し、ギルが一瞬消えて避ける。

ギルのHPの回復や解毒などができます。全12種類。

呪文消費MP効果
ヒール12ギルのHPを1から8回復。
キュア15残り時間を2増やす。
アンチドート11マジシャンとスライムによるポイズンを解除。解毒に複数回が必要な場合もある。
ヒール223ギルのHPを40から64回復。
キュア249残り時間を20増やす。
ファースト・エイド96小さなダメージを無効にする。一度使うと、ゲームオーバーまで効果が持続する。
ヒール3192ギルのHPを300から480回復。
キュア3390残り時間を60増やす。
スーパー・アンチドート802マジシャンとスライムによるポイズンとパラライズを解除。
ヒール41,226ギルのHPを最大値まで回復。
キュア41,563残り時間を120にする。
リカバー3,122ギルの呪いを解き、ギルのHPを最大値まで回復。加えて残り時間を120にする。
呪文消費MP効果
スリープ1スライム系とウーズ系、ルーム77のドラゴンを眠らせる。
ロック・ホールド111バンパイヤ系、スライム系をしばらく石にする。
サイレンス21メイジのスペルを封じる。
スモーク・スクリーン42画面内にいるブルー・シールド、アキンド・ナイト以外のナイト系の方向感覚を失わせる。
ロック・ホールド2194バンパイヤ系、スライム系、ウーズ系、ブルー・ナイトをしばらく石にする。
パニック540画面上に見えているウィスプ系以外の方向感覚を失わせる。
ロック・トゥ・マッド1,500ロック・ホールドで石になった敵を砕く。一度使うとあとはロック・ホールドを使うだけで石を破壊。
ウィザード・ロック6,000マジシャン系とスライム系のスペルを封じる。ただし、ルーム117、122、127では効果無し。

敵や呪いの名前を表示したり、特定ルームの落とし穴などを表示したりします。

呪文消費MP効果
アイデンティファイ・モンスター11カイかギルが接触した敵が『ドルアーガの塔』で登場した敵の名前を画面右下に表示。
アイデンティファイ・ドア10ドアの金具のところにルーム内で決まった色を表示。
ディテクト・モンスター30壁で隠れて見えなかったところが半透明になって見える。
アイデンティファイ・キー90鍵の上の部分にルーム内で決まった色を表示。
ディテクト・マジック250ギルにかかった呪いの名前を画面右下に表示。
ファインド・トラップ・ドア900ルーム内の対応する鍵が無い偽物のドアを表示。偽物のドアは、鍵穴とドアの上の金具が消える。
アイデンティファイ・モンスター21,200カイかギルが接触した敵の名前を、画面右下に表示。
ファインド・シークレット・パッセージ5,000ルーム81、126で秘密の落とし穴を表示。
ディテクト・マジック・ラダー8,000ルーム113で秘密のはしごを表示。

特殊な効果を発揮する呪文です。全11種類。

呪文消費MP効果
ブルー・クリスタル・ロッド0宝箱を開けるとき、メタモアフォーズ(石)から戻るとき、遠藤氏を起こすときに使う。
コール・ギル0画面外にいるギルをカイの隣にワープさせる。
シー・ステータス1ルーム内の残り時間を画面右下に表示。一度使うとゲームオーバーまで効果が持続。
ディスペル・マジック27ハイパー・ドルイドの放つスーパー・シールド封じのスペルを無効。
ライト・マーク88床にZマークの印を付けて目印にする。ルーム内に最大4つまで印を付けられる。
エクストラセンソリー・ヒーリング162ルーム内でのBGMを消して、効果音を聞きやすくする。
デュオ・ディメンジョン428残り時間はそのままで、現在のルームを再プレーする。同ルームで倒した敵は復活。
アンシーン・サーバント1,612ウィスプ系以外の敵がしばらくカイから離れる。
メタモアフォーズ2,001カイが石に変身し、ウィスプ系以外の攻撃を受けない。ブルー・クリスタルロッドを使うと元の姿に戻る。
タイム・ストップ2,892スネーク系、ローパー系、ランド・アーチンの動きをしばらく止める。
リ・インカーネイション5,000すべてのルームの残り時間を120に戻す。

攻撃系呪文は敵との相性があります。各呪文と敵の相性については関連記事をご参照ください。

登場モンスター

『イシターの復活』に登場する全モンスターの「バイタリティ(VITALITY)」「リカバーポイント(R-POINT)」「移動スピード(SPEED)」「登場ルーム(ROOM)」「使用スペル(SPELL)」のデータをまとめました。

モンスターVITALITYR-POINTSPEEDROOMSPELL
グリーンスライム61MID4、7、8、15、17、18、33、124
ブラックスライム102MID8、9、15、18、124
レッドスライム343MID18、22、27、76、124
ブルースライム564MID24、27、37、105、124ギルHP-10
イエロースライム1065MID37、43、124ギルHP-10、毒
ピンクスライム1366MID37、43、124ギルHP-10、防御力-1
ダークイエロースライム1687MID47、53、56、6、7、124ギルHP-10、麻痺
ダークグリーンスライム2088MID53、55、72、93、95、124ギル最大HP-50
ライトバイオレットバンパイヤ20MID1、2、3、4、5、11
オレンジバンパイヤ40MID2、5、6、7、9、10、11
グリーンバンパイヤ100MID5、9、11、12、16、26
ブラックバンパイヤ200MID12、16、19、22、26、34
グリーンウーズ182MID14、20、27、33、50
ブラックウーズ9615MID42、47、50、61
レッドウーズ29647MID73、76
ブルーウーズ46275MID90、92、105
イエローウーズ56092MID93、94、110、126
ピンクウーズ666110MID58、100、106、110、119、126
ダークイエローウーズ842139MID110、117、126
ダークグリーンウーズ1,039171MID123、126
グリーンローパー520MID20、29、33
レッドローパー1340MID41、49、51、55、68、76
ブルーローパー2540MID49、51、55、62、68
イエローローパー4140MID68、73、78
ピンクローパー5680MID80、89、92、116、120
グリーンスーパーローパー7800HIGH92、96
レッドスーパーローパー9260HIGH99、102、107、120
ブルースーパーローパー1,0860HIGH105、107、121、125、126
ライトバイオレットバット40HIGH3、6、10、13、23
オレンジバット101HIGH25、28、39、44、50
ブルーバット265HIGH43、50、51、60、71、105
ブラックバット7220HIGH34、67、71、78、94、103、118
グリーンスネーク80LOW19、23
ブルースネーク266LOW29、38、45、50、105
オレンジスネーク7219LOW46、47、50、58
ブラックスネーク13632LOW70、91、118
メイジ5019、24、26、31、38、48、58ギルHP-10
ソーサラー5032、38、40、58、65、66ギルHP-10、毒
ドルイド5038、42、44、53、58、60、67、70、71ギルHP-10、防御力-1
ウィザード5041、45、52、53、54、58、60、61、67、69、71、88ギルHP-10、防御力-1
ハイパーメイジ5067、69、71、74、82、97、100、102、107、108、118ギル最大HP-50
ハイパーソーサラー5082、83、88、97、100、102,104、106、116、122、127ギルHP-50、毒、麻痺
ハイパードルイド5096、101、103、108、111、112、113、114、119、120、123、127ギルHP-50、防御カ-3
ハイパーウィザード50100、115、117、119、120、121、122、123、127ギルHP-250
ブルーナイト131MID12、13、15、16、21、24、28、32、35、84、85、86、87
ブルーキャプテンナイト504MID9、30、32、36、38、104、105
ブラックナイト222MID14、17、21、25、28、30、35
ブルーアイナイト828MID25、39、42、52、56、59
ブラックキャプテンナイト14216MID51、54、56、59、63、66、75、104
ミラーナイト597HIGH31、35、36、40、48、52、54、59
ゴールデンミラーナイト17518HIGH44、48、52、53、59、63、65、66、75、95、104
ハイパーナイト30634MID35、64、66、69、72、75
スチールハイパーナイト55663MID83、88
シルバーハイパーナイト85698MID87、98、99、101、102、116
ゴールデンハイパーナイト1,300149MID102、104、106、108、118、120、123、125
リザードマン4020MID35、65、67、69、70、74、77、79、98
ピンクソードマン4820MID74. 82、91、98
ブラックリザードマン6020MID100、101、103、106、108、109、115
ブラウンリザードマン7620MID104、109、117、118、122
レッドナイト59068MID98、107
ブルーシールドナイト906104MID90、97、99、100、104、106、111、112、113、114、115、117、119
アキンドナイト2,490255MID127
レッド・ウィル・オー・ウィスプ??MID98、107
ブルー・ウィル・オー・ウィスプ??MID105、124
ランド・アーチン??HIGH78、79、94、110、116、117、123、126、127

全ルーム早見表

全127ルームの繋がりをまとめた表です。ルーム間は、色のついた扉で繋がっています。色のついた扉に着目して、全ルームの扉から移動できる場所をデータ化しました。見方ですが、表内の数字は移動先のルームナンバーです。また、数字の横に「↓」印があるものは一方通行、「■」印は行き止まりを表現しています。現在、不完全版です。

NO.ルーム名赤色青色緑色黄色白色紫色橙色水色その他
1TOP OF THE TOWER23↓4
2DRUAGA’S GRAVE2675
3OBSERVATORY18109
4TREASURE STORAGE11
5BANQUET AREA212
6JEWELY STORAGE21615
7EMPTY GALLERY21617
8FOOD STORAGE3189
9SHUNNED CAVERN319813
10LOCKED ROOM3
11STORAGE CHAMBER1826
12SLAVE PEN51415
13SOLARIUM92120
14SECRET CHAMBER1251
15KITCHEN61224
16CHIEFTAIN’S ROOM6257
17PLAY ROOM726
18SPOILS ROOM811
19EMPTY CISTERN9最初から開いている扉→27
20REST ROOM1328
21SMALL DOME133122
22THE STAIRCASE212346
23WATCH TOWER22
24PANTRY1529
25ADEPT’S ROOM1632
26LARGE HALL11172928
27WATER LINE1930
28PARTY ROOM203026
29DINING ROOM2426332929
30COLOSSEUM2731332830303030
31TRAINING YARD213630
32PUPILS’ ROOM2534
33GREEN COURT293530
34UNDEAD GRAVEYARD3237
35KNIGHTS’ CHAMBER3335
36INVIOLATE AREA3137
37JUNCTION3436403835423941
38CHAPEL OF EVIL3743
39TEMPLE OF CHAOS37443939
40SACRED CHAMBER3748
41SHRINE OF EVIL3749
42SPECTER CELL3750
43CAVE OF GRAMARYE3847
44PRIEST QUARTER3945
45CHANTRY44464545
46HOLY OF HOLIES224546464646
47INTRICATE PATH4352
48TRAP CEILING405554
49PRIVATE ALTER4164
50GOBLIN’S LAIR42565753
51PASSWAY14
52CROSS POINT47785951
53FORGOTTEN ROOM50
54TROPHY ROOM4860
55UPWARD PASSWAY4864
56THIEF’S HIDEOUT50645656
57TRAP DOOR ROOM
58ALCHEMIST’S ROOM577963
59BOUDOIR5265
60MUSEUM5466
61LIBRARY66
62MAZY QUARTER63
63DORMITORY586862
64QUOX’S LABYRINTH55↓6256↓61↓77
65LOUNGE5969
66AUDIENCE HALL6061706966666666
67COMMON HALL7071
68FIRE ESCAPE6372
69QUEEN’S ROOM656673
70ATTENDANTS’ ROOM667567
71CLOSET CHAMBER677472
72SERVANTS’ HALL687179
73ANTECHAMBER6975
74THRONE ROOM717579
75KING’S ROOM707473
76RED COURT727480
77DRAGON’S LAIR↓71
78BOULDER PASSAGE5288
79ADMINISTRATION5882↓89
80SECRET CORRIDOR7681
81FORBIDOEN HALL8096
82LABORATORY7983
83ARMORY828487
84WEAPON STORAGE8387
85ARMOR STRAGE↓84
86SHIELD STORAGE↓85
87HELM STORAGE83↓8684
88CURSED ROOM7890
89DEAD END91
90REMAINS8892
91CALVARY PRISON93
92ARCADE PASSWAY9094
93MAZE PASSAGE9195
94CONDEMNED WARD9298
95ARCHED HALLWAY93101
96ANCIENT RUIN97
97COMMON CHAMBER969998100101
98VANGUARD ROOM9410297
99COMMAND POST971039999
100GUARD ROOM97104105
101HARNESS STORAGE9510697101101
102JAILER CHAMBER98107109108
103BARRACKS99108
104CHIEF’S QUARTER100115
105BLUE COURT100106116
106HALL OF WARRIORS101117105↓106↓106↓106
107CRYPT102
108BARREL VAULT102103
109TORTURE CHAMBER102110
110MAZE VESTIBULE※109
111FIRST CELL※
112SECOND CELL※
113THIRD CELL※
114FOURTH CELL※
115STORE ROOM104116
116EXERCISE FIELD105117115
117GUEST CHAMBER106118116121
118LEADER’S ROOM117120119
119STABLE118120
120CHARIOT HANGER119121118
121COMMON ROOM
122WAITING ROOM121123
123PORTCULLIS122127
124UNDER THE MOAT125
125SECRET STAIRCASE124126
126WATER DUCT125↓27
127ENTRANT HALL128
128MAIN GATE

※ルーム111から114は、最初から扉が開いており、特殊な移動になっています。該当ルームの繋がりは下表をご参照ください。

ルームNo.左から1番目左から2番目左から3番目左から4番目
111110112113114
112110112113114
113110111112114
114110111112113

特定のルームには「ルームアイテム」と呼ばれるものがあります。開発者の遊び的な要素として存在し、大半はゲームの進行には関係ありません。

ルームNO.アイテム効果
2ドルアーガの墓なし
3立ち入り禁止の立て札なし
15フォークなし
35開発者の似顔絵なし
41祭壇なし
53イシターの幻影なし
54トロフィーなし
56抜け道なし
58黒い液体取ると毒&麻痺になる
60(ゼビウスの)テラジのポスターなし
61ギルは取ることができる
68非常口なし
77ドラゴンスリープで眠らせるとダメージを受けない
81落とし穴ルーム96に移動
82液体ギルのHPが減る
84ホワイトソードの幻影なし
85ゴールデンアーマーの幻影なし
86レッドラインシールドの幻影なし
87ゴールデンヘルメットの幻影なし
89遠藤さんロッドを使用するとルーム91に移動
101なし
109拷問道具なし
113ハシゴディテクト・マジック・ラダーを使用すると出現
119ハシゴなし
126落とし穴ファインド・シークレット・パッセージで出現。ルーム127に移動。
127イシターの幻影なし

データ

『イシターの復活』の発売年、メーカー、開発などのデータです。

発売年1986
メーカーナムコ
開発会社ゲームスタジオ
プラットフォームアーケード
ジャンルアクションRPG
プロデューサー不明
ディレクター遠藤雅伸
作曲者小沢純子
キャラクターデザイン篠崎雄一郎
販売本数不明

© 1986 NAMCO LTD.