『ドラゴンセイバー』はアーケード向けのシューティングゲームです。1990年、ナムコが発売しました。
『ドラゴンセイバー』とは
「ドラゴンスピリット」の続編です。前作にはなかった2人同時プレーが可能になっています。
ゲーム内容
敵は空と地上から攻撃してきます。空の敵には対空用、地上の敵には対地用をそれぞれ使い分け戦います。エリアの最後には闇の魔王カオスの手下のボスが登場します。ボスを倒せばエリアクリアです。
操作方法
| 方向レバー | 移動 |
| ボタン1 | 対空用ファイヤー |
| ボタン2 | 対地用ファイヤー |
ルール
ドラゴンが敵や敵の弾、障害物などに当たるとミスになり、ドラゴンが全滅するとゲームオーバーです。一定のスコアに達するか、もしくは卵(エクステンドアイテム)を3つ取ることにより、ドラゴンの数が増えていきます。
エクスプロードショット
対空ファイヤーボタンを離していると、ドラゴンの身体の周りに光がたまっていきます。光がたまったところで対空ファイヤーボタンを押すと、通常のファイヤーの威力を上回るエクスプロードショットを発射することができます。エクスプロードショットは、取ったパワーアップアイテムによって変化します。
アイテム
地上にある青色や赤色の卵を壊したり、白く点滅している敵を倒すと、さまざまなアイテムが出現します。ドラゴンをパワーアップさせるものとボーナス点となるものの2種類があります。
| アイテム | 高価 |
|---|---|
| ファイヤーアップアイテム | ファイヤーの威力が最大2段階までアップします。 |
| ブルードラゴンアイテム | ブルードラゴンに変身します。ブルードラゴンのときは首が最大3本まで増えます。 |
| ファイヤードラゴンアイテム | ファイヤードラゴンに変身して、強力な対空ファイヤーと対地ファイヤーを使って攻撃します。 |
| アックスドラゴンアイテム | アックスドラゴンに変身し、斜めにカッターを発射できます。 |
| スパークドラゴンアイテム | スパークドラゴンとなり、ため撃ちをすると、身体から広範囲に及ぶスパークを放つことができます。 |
| スチールドラゴンアイテム | ため撃ちでホーミングファイヤー 発射でき、同時に対地ファイヤーの攻撃範囲も広がります。 |
| スモール | 体が小さくなり、敵の弾を避けやすくなります |
| 卵 | 3つ取ると1アップします。 |
| パワーウイング | バリアーを張り、一定時間無敵になります。 |
| ジュエル | 1,000点のボーナス点が入ります。 |
| アンチ | そのときのパワーアップがワンランクダウンします。 |
裏技


コイン投入後、「対空ファイヤー」と「対地ファイヤー」のボタンを押しながらスタートボタンを押すと、前作『ドラゴンスピリット』のBGMに変更することができます。正確には、前作の楽曲をベースとしたアレンジとなります。
(C)1990 NAMCO BANDAI Games Inc.All Rights Reserved.
データ
このタイトルの基本情報です。
| 発売年 | 1990 |
| プラットフォーム | アーケード |
| ジャンル | シューティング |
| プレー人数 | 1人 |
| メーカー | ナムコ |
| 開発会社 | |
| プロデューサー | |
| ディレクター | |
| シナリオ | |
| グラフィック | |
| サウンド | |
| 販売数 | |
| 受賞歴 |
評価
準備中
分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。
