『スペースフィーバー』はアーケード向けのシューティングゲームです。1979年、任天堂が発売しました。
『スペースフィーバー』とは
スペースインベーダーと同系統のシューティングゲームです。大きな特徴としては、コイン投入時、3種類のゲームからひとつを選べること。
ゲーム内容
プレーヤーは、自機を操作して敵を撃滅します。3種類のゲームがありますが、敵を撃滅するという目的は同じです。
操作方法
| 方向レバー | 左右移動 | 
| ボタン1 | ミサイル発射 | 
ボタンの数や名称はゲームによって異なります。
ゲーム画面

| 番号 | 説明 | 
|---|---|
| ① | 自機 | 
| ② | ゲームパターン | 
| ③ | 残機 | 
| ④ | クレジット | 
| ⑤ | 1Pスコア | 
| ⑥ | ハイスコア | 
| ⑦ | トーチカ | 
| ⑧ | 敵 | 
3種類のゲームパターン
コイン投入時、(A)(B)(C)の3つのゲームからひとつを選択します。すべての敵を撃滅するという目的は同じですが、敵の攻撃パターンが異なります。
Aパターン
敵の陣営が左右にわかれて攻撃してきます。左側の陣営は左端に向かって移動し、到達すると1段下がって画面中央に向かって移動、到達として1段下がって左端に移動します。右側の陣営は左側陣営とは逆の動きです。


Bパターン


スタート時は1段の敵しか出現しませんが、徐々に1段ずつ敵が増えていきます。
Cパターン


スタート時、60匹の敵が出現します。おなじみの「スペースインベーダー」と同じようなパターンで動きます。
データ
このタイトルの基本情報です。
| 発売年 | 1979 | 
| プラットフォーム | アーケード | 
| ジャンル | シューティング | 
| プレー人数 | 1人 | 
| メーカー | 任天堂 | 
| 開発会社 | |
| プロデューサー | |
| ディレクター | |
| シナリオ | |
| グラフィック | |
| サウンド | |
| 販売数 | |
| 受賞歴 | 
関連タイトル
リストは本サイトの更新順です。関連タイトルは10タイトルまで表示。リスト外のものは検索ボタンから探してください。
評価
当サイトは、AIによる「テキストマイニング」や「感情認識」などでユーザー評価を分析しています。そして、分析したデータをもとに統計解析した結果を掲載しています。(準備中)
購入
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなどのオンラインショップで購入できるゲームや関連グッズです。
ダウンロード購入
各オンラインショップの情報は、記事作成時点でのものです。アクセスした時期によっては、販売終了やオンラインショップの閉店などで購入できない場合があります。

