『平安京エイリアン』は、アーケード向けのアクションゲームです。1980年、電気音響が発売しました。
『平安京エイリアン』とは
東大生が開発したことで有名になったアクションゲームです。実際に、穴を掘って敵を落としてから埋めるという独創的なアイデアはゲーム史に残る名作のひとつとなっています。
ゲーム内容
プレーヤーは自機(検非違使、よみ「けびいし」)を操作して、画面内で動き回るエイリアンを撃退します。穴掘りボタンで地面に穴を掘り、エイリアンが穴に落ちたら穴埋めボタンで埋めて撃退します。画面内のすべてのエイリアンを撃退すればパターン(面)クリアとなります。ゲームスタート時、自機は3機ありますが、一定の得点を獲得すると1機追加。すべての自機を失うとゲームオーバーとなります。
操作方法
4方向レバー | 4方向移動 |
ボタン1 | (長押しで)穴掘り |
ボタン2 | (長押しで)穴埋め |
ボタンの数や名称はゲームによって異なります。
ゲーム画面

① | 自機 |
② | エイリアン |
③ | 自機が掘った穴 |
④ | 残機 |
⑤ | 1Pスコア |
⑥ | ハイスコア |
⑦ | クレジット |
エイリアンのアクション
穴に落ちたエイリアンはしばらくすると穴から這い上がってきます。また、穴に落ちたエイリアンに他のエイリアンが触れると即復活。このとき自機が穴埋めの途中だと即死となります。パターンのクリアに時間がかかりすぎるとエイリアンが増殖かつスピードアップします。
パターン情報
パターン(面)は全部で9つです。9パターンをクリアすると1パターン目に戻るループタイプ。各パターンには1,000点のボーナスを獲得できるチャンスが1回あります。スコア表示は999,999点でカウンターストップとなります。
パターン | 敵の数 | 得点 | 敵の速度 |
---|---|---|---|
1 | 4 | 100-300 | |
2 | 6 | 100-300 | |
3 | 8 | 100-300 | |
4 | 4 | 300-500 | UP |
5 | 6 | 300-500 | |
6 | 8 | 300-500 | |
7 | 4 | 500-700 | UP |
8 | 6 | 500-700 | |
9 | 8 | 500-700 |
攻略法
穴埋めテクニック




迷路の形状を利用したり、待ち伏せしたりする攻略法が存在します。
秋葉掘り
十字路で活用できるテクニックです。四方に穴を掘ってエイリアンを待ち伏せします。
長野掘り
路地から通りに穴を掘るテクニックです。
荒川掘り
エイリアンが近づいてくるときにエイリアン側に穴を掘るテクニックです。エイリアンとの距離が正確に把握できるひとにおすすめです。
隠居掘り
自機の両側に穴を掘ってエイリアンを待ち伏せるテクニックです。敵がばらけて動いているときに有効。敵が多いと、エイリアンを穴に落とせても他のエイリアンが救出する可能性が高くなり、自分が掘った穴が命取りになることもあります。
データ
このタイトルの基本情報です。
発売年 | 1980 |
プラットフォーム | アーケード |
ジャンル | アクション |
プレー人数 | 1人/2人(同時or交互) |
メーカー | 電気音響 |
開発会社 | |
プロデューサー | |
ディレクター | |
シナリオ | |
グラフィック | |
サウンド | |
販売数 | |
受賞歴 |
関連タイトル
リストは本サイトの更新順です。関連タイトルは10タイトルまで表示。リスト外のものは検索ボタンから探してください。
評価
当サイトは、AIによる「テキストマイニング」や「感情認識」などでユーザー評価を分析しています。そして、分析したデータをもとに統計解析した結果を掲載しています。
ワードクラウドからの分析

多くのプレーヤーはエイリアンを「穴を掘る」「穴を埋める」のアクションで撃滅するというゲームデザインを高く評価しています。また、「永久パターン」なる攻略法を見つけにくい、見つけられないという体験レビューを目にします。プレーヤーが攻略法を発見できない点を「東大生」の頭脳の高さと結びつけることも。なお、この評価は国内外のプレーヤーをレビューを集めたものをベースに解析していますが、海外の評価データは非常に少ない状況です。当時、アーケード版が海外向けに輸出されていたかはわかりませんが、海外ではアーケード版は浸透していない可能性が高いです。一方、海外ではゲームボーイ版、その次、スーパーファミコン版の評価数が高く、コンシューマー版は広くプレーされているようです。
感情分析


ユーザーのゲームに対する印象や感情が一目でわかるグラフィックデータです。ネガティブの占有率が高いですが、平安京エイリアンが多くのネガティブ票を集めたわけではなく、比較対象としてあげた他のゲームに対するコメントを含んで分析しているのでこのような結果になっています。
※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/ )
分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。
購入
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなどのオンラインショップで購入できるゲームや関連グッズです。
ダウンロード購入
各オンラインショップの情報は、記事作成時点でのものです。アクセスした時期によっては、販売終了やオンラインショップの閉店などで購入できない場合があります。